サイトタイトル・サブナビゲーション・サイト内検索を読み飛ばす ナビゲーション部分を読み飛ばす
  1. 中国情報通信懇談会トップページ
  2. 5G・ローカル5G 中国地方版

5G・ローカル5G 中国地方版

最近のお知らせ

「報道発表・お知らせ」を追加しました! NEW
「ローカル5G普及推進官民連絡会」事務局は、ご相談・ご提案依頼窓口を開設し、講師派遣等の支援を行っています。

これまでの情報はこちら!

お知らせ
報道発表・お知らせ
令和4年6月1日
「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」等に係る令和4年度事業の提案の公募及び公募説明会の実施
令和4年5月13日
「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る令和3年度成果概要の公表等
令和4年1月21日
JFEスチール株式会社にローカル5G無線局の免許を付与
〈工場内の操業監視等にローカル5Gの活用を予定〉
令和3年12月1日
株式会社エネルギア・コミュニケーションズにローカル5G無線局の免許を付与
〈広島市内に企業等がローカル5Gを体感できる環境を構築〉
令和3年11月26日
「課題解決型ローカル5G」に用いる無線局に免許
〈広島ガス廿日市工場においてローカル5Gを活用した走行ロボットで遠隔監視を実証〉
令和3年9月17日
広島県内初のローカル5G無線局に免許を付与
〈ローカル5G活用の場を広島大学(東広島市)に設置〉
令和3年8月31日
令和3年度「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る実証提案の公募の結果
〈中国地域からは広島ガス株式会社が提案した事業を選定〉
令和3年6月22日
ローカル5G導入支援策と最新情報を紹介
〈Web配信で「5G利活用セミナー」を開催〉
令和3年3月19日
鳥取県初のローカル5G無線局に免許を付与
〈鳥取県米子市の株式会社中海テレビ放送に付与〉
令和3年1月27日
通信と放送は防災・減災に貢献します
〈「防災・減災に関するセミナー」をオンライン開催〉
令和3年1月21日
「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に用いる無線局に免許
〈広島県江田島市のカキ養殖において開発実証を実施〉
令和2年12月4日
第5世代移動通信システム(5G)の無線局に免許
〈楽天モバイル株式会社に対して5Gの無線局免許を付与〉
令和2年10月1日
本格始動した5Gの最新動向を紹介
〈広島市で「5G利活用セミナー」を開催〉
令和2年6月26日
中国地域初のローカル5G用無線局に予備免許を付与
〈山口県下関市の株式会社ひびき精機に付与〉
5G・ローカル5Gの紹介(中国地方)
令和3年2月16日開催
防災・減災に関するセミナー
令和2年10月27日開催
5G利活用セミナー
令和2年2月5日開催
災害情報伝達に関するセミナー
広島県江田島市のカキ養殖において開発実証を実施
5G・ローカル5Gの紹介(その他地域等)
5GMF 第5世代モバイル推進フォーラム
GO!5G
令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の実証成果(映像等)
活用事例紹介
津山高専に5G基地局「津山市IoTラボ」開設
【主な実施主体】
津山市IoTラボ委員会
【実施場所】
津山工業高等専門学校
【事業概要】
津山市や津山高専、民間企業で構成する「津山市IoTラボ委員会」は、市内初となる5G基地局「津山市IoTラボ」を津山高専に開設した。これにより、学生をはじめ、地元企業などが5Gネットワークを利用した高度な研究開発ができる環境が整備されたことから、研究産学官が連携して、5Gの強みである高速大容量、低遅延の通信環境を活かした技術開発や教育研究、人材育成を支援することで、地域産業の発展につなげることが期待される。
【活用技術】
5G
ローカル5GとAI、広島工大で実証実験
【主な実施主体】
広ちゅピCOM、広島工業大学
【実施場所】
広島県広島市
【事業概要】
CATVのちゅピCOMは広島工業大学とローカル5Gを利用した実証実験を実施した。校舎13階にローカル5G基地局を設置して電波を発射。AIで学生の顔認証と体温測定を同時に行うカメラを教室入り口に置き、立ち止まらなくても顔認証と体温測定ができることが確認できた。また、現実世界と仮想世界を融合するXR技術を利用しての講義も実施した。専用の眼鏡をかけて写真を見ると、三次元で構造が表示され、任意の位置から構造を見ることができる。将来、ローカル5Gの広域利用ができるように規制が緩和されれば遠隔授業に活用することも可能。
【活用技術等】
L5G、AI、XR
ローカル5Gでコンサート配信
【主な実施主体】
鳥取県、中海テレビ放送
【実施場所】
鳥取県境港市
【事業概要】
鳥取県はローカル5Gを使った高精細映像の伝送などの実証実験をローカル5G基地局が設置されている境夢みなとターミナルで行った。映像コンテンツとしてミニクラシックコンサートの4K映像を5G通信で会場のモニターに投影することで安定的な高速大容量送信機能を検証した。地域活性化の通信インフラとしての活用法やエンターテインメント提供の新たな可能性を探った。
【活用技術】
L5G
5Gアートスクール
【主な実施主体】
山口県、防府市教育委員会、株式会社NTTドコモ中国支社
【実施場所】
山口県防府市
【事業概要】
5Gシステムと児童一人一人に配備されたタブレットを活用した「5Gアートスクール」が防府市立松崎小学校で開催された。山口県立美術館と教室をオンラインで接続して実施し、美術館が所蔵する雪舟の作品などを学芸員の説明を受けながら鑑賞した。作品画像は拡大しても高精細に表示され、細部までじっくり観察できる。5G通信と児童の1人1台タブレットを活用したアートスクールは全国初の取組み。
【活用技術】
5G
5G回線を用いた遠隔でのバスケ教室
【主な実施主体】
広島テレビ放送、NTTドコモ中国支社、富士通
【実施場所】
広島県広島市
【事業概要】
広島テレビ放送や地元企業など7社が協力し、5G回線・4Kの高精細映像による「遠隔バスケットボール教室」の有効性が実証された。遠隔地におけるスポーツ指導格差の解消を目的に、5Gの特性である低遅延映像や、VRを活用してプロ選手が指導することで遠隔地の生徒に対しても質の高いレッスンが提供できる。 
【どこの支援施策】
ひろしまサンドボックス
【活用技術等】
5G、VR
油圧ショベルなど建機を遠隔操作(建設)
【主な実施主体】
加藤組、日立建機日本、西尾レントオール
【実施場所】
広島県広島市
【事業概要】
5Gを活用した、油圧ショベル、ブルドーザー、土工用振動ローラーの3種類の建設機械の遠隔操縦の実証実験を行う。5Gの公衆通信回線網を使ったマルチコックピットによる建設機械の遠隔操作の実証試験は中国地方初。少子高齢化による労働力不足の解消を目指す。
【活用技術】
5G
中国地域で初のローカル5G実験(産業)
【主な実施主体】
株式会社ひびき精機、西日本電信電話株式会社
【実施場所】
山口県下関市
【事業概要】
工場内に高精細カメラを設置し、他工場から機械の遠隔操作、監視を可能にするなど、IoTを利用した生産管理システムを導入し、少人数による省力化工場実現を目指す。
【活用技術】
5G、IoT
広テレ本社に5G対応ガラスアンテナを導入(地域活性化)
【主な実施主体】
NTTドコモ中国支社
【実施場所】
広島県広島市
【事業概要】
広島テレビ放送本社に全国で初めて5G用のガラスアンテナ「WAVEATTOCH」を設置。隣接する最大1600人収容の広島コンベンションホールと合わせオンライン商談会や大規模なリモート会議、eスポーツイベントなどで活用し、地域活性化に貢献する。
【活用技術】
5G
5Gと水中ドローンで漁場遠隔監視(農林水産業)
【主な実施主体】
株式会社NTTドコモ、東京大学
【実施場所】
広島県江田島市
【事業概要】
ドコモと東京大学は5Gによる大容量・低遅延通信と水中ドローンを活用した漁場遠隔監視の実証実験に成功した。水中ドローンによる遠隔監視システムを活用することで海中の状態把握が効率化でき、水産業の生産性向上への貢献が期待される。本実証実験では、陸上の基地局と海上の小型船舶に設置した移動局間を5G通信で繋ぎ、船舶につながれた水中ドローンの遅延のない操縦と高画質な映像伝送を実現した。
【活用技術】
5G、水中ドローンを用いた遠隔監視システム、Wi-Fi制御機器の制御範囲を5G通信により透過的に拡張する通信制御方式
導入・手続き
製造現場におけるローカル5G等の導入ガイドラインの公表
ローカル5G導入支援ガイドブック
ローカル5G免許申請支援マニュアル
無線局免許手続規則に基づく無線局の設置する地域に関する告示案に係る意見募集の結果及びガイドライン改定版の公表
総務省電波利用ホームページ
支援
5G投資促進税制
ICT地域活性化 支援施策
((6)5G投資促進税制の部分をご覧ください。)
地域ICT支援事業一覧
(3ローカル5G等の部分をご覧ください。)
課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証

●令和3年度

「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る令和2年度成果及び令和3年度実施方針の公表

●令和2年度

令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る提案募集
令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る提案募集の実施結果及び実証課題の公表
令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」における実証内容の決定
その他関連
Beyond 5G推進戦略懇談会
Beyond 5G推進コンソーシアム
「第5世代移動通信システム(5G)の健康への影響について(「電波と安心な暮らし」の資料)

ページの先頭へ戻る