サイトタイトル・サブナビゲーション・サイト内検索を読み飛ばす ナビゲーション部分を読み飛ばす
  1. 中国情報通信懇談会トップページ
  2. イベント情報
  3. 懇談会事業(令和元年度事業)

懇談会事業

令和元年度事業

災害情報伝達に関するセミナー
令和2年2月5日(水)

基調講演

「災害情報と災害文化」 [PDF:4,921KB]
関西大学社会安全学部社会安全研究センター長
特別任命教授 河田 惠昭 氏

講演Ⅰ

「くらしと防災(情報) ~日々の生活に馴染んでいますか~-」 [PDF:3,185KB]
鳥取地方気象台長 川上 徹人 氏

講演Ⅱ

「防災分野における5Gの利活用について」 [PDF:5,287KB]
総務省 電波部移動通信課 新世代移動通信システム推進室
課長補佐 豊重 巨之 氏

事例発表1

「Yahoo!防災速報アプリの災害時情報提供について」
ヤフー株式会社 メディアカンパニー メディア統括本部 堤 浩一朗 氏

事例発表2

「LINEを使った防災への取組み」
LINE株式会社 公共政策室 室長 福島 直央 氏

事例発表3

「災害時におけるDISAANA、D-SUMMの活用」 [PDF:18.6MB]
国立研究開発法人情報通信研究機構
耐災害ICT研究センター応用領域研究室 大竹 清敬 氏

事例発表4

「TVを利用した自治体緊急放送」 [PDF:9.63MB]
一般社団法人情報メディア総研 代表理事 伊永 隆史 氏

サイバーセキュリティセミナー岡山/広島 [PDF:370KB]
【岡山会場】令和2年2月5日(水)/【広島会場】令和2年2月6日(木)

【岡山会場】

開会挨拶
・岡山県情報セキュリティ協議会 会長代理 森 清治
・総務省中国総合通信局 情報通信部長 福田 克巳

講演1
・演題:『サイバー攻撃の現状とサイバーセキュリティ研究の最前線』 [PDF:58.1MB]
・講師:国立研究開発法人情報通信研究機構

サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティ研究室 室長 井上 大介 氏

講演2
・演題:『サイバーセキュリティを取り巻く現状と政策』 [PDF:7.13MB]
・講師:総務省サイバーセキュリティ統括官室 主査 安井 祥広

講演3
・演題:『サイバー犯罪の情勢について』
・講師:岡山県警察本部 サイバー犯罪対策課

参加者
・98名

【広島会場】

開会挨拶
・中国経済産業局 地域経済部長 中内 重則

講演1
・演題:『サイバー攻撃の現状とサイバーセキュリティ対策』
・講師:国立研究開発法人情報通信研究機構

サイバーセキュリティ研究所主管研究員 中尾 康二 氏

講演2
・演題:『サイバーセキュリティ対策の最新動向』
・講師:一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター

制御システムセキュリティ対策グループ 河野 一之 氏

講演3
・演題:『サイバー犯罪の現状と対策』
・講師:広島県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課

参加者
・85名

「中国地域オープンデータ利活用ラウンドテーブル最終会合」を開催 [PDF:439KB]
令和元年12月19日(水)
地域ICTイノベーション交流会 [PDF:557KB]
令和元年12月3日(月)
「第3回 中国地域オープンデータ利活用ラウンドテーブル」を開催 [PDF:340KB]
令和元年11月13日(水)
IoT入門(体験型)セミナーin 福山 [PDF:384KB]
令和元年11月6日(水)

【第1章】IoTの基礎知識

IoTとは何か? ~IoTのイメージをつかもう~
・IoTとは
・IoTの導入、利活用による効果
・IoTの導入、利活用の例

実機の操作体験1
・アプリケーションの作り方

実機の操作体験2
・作成アプリケーション①の実践(情報のグラフ化)

実機の操作体験3
・作成アプリケーション②の実践(撮影写真の画像認識)

【第2章】IoTの技術・関連法制度

もっと知りたいIoT ~IoTの技術を知ろう~
・IoTの技術
・電波の有効利用
・IoTのセキュリティ対策
・IoT関連の標準化動向

【第3章】IoTの活用

自社でIoTを活用するには? ~IoTの導入手順を知ろう~
・IoT導入の進め方
・ビジネス課題設定
・ワークショップ

IoT入門セミナーin岡山 [PDF:384KB]
令和元年10月2日(水)

第1章 IoTの基礎知識
・IoTとは
・IoTの導入、利活用による効果
・IoTの導入、利活用の例

第2章 IoTの技術関連法制度
・IoTの技術
・電波の有効利用
・IoTのセキュリティ対策
・IoT関連の標準化動向

第3章 IoTの活用
・IoT導入の進め方
・ビジネス課題設定
・ワークショップ

「第2回 中国地域オープンデータ利活用ラウンドテーブル」を開催 [PDF:241KB]
令和元年9月6日(金)
「第1回 中国地域オープンデータ利活用ラウンドテーブル」を開催 [PDF:387KB]
令和元年6月17日(月)
災害情報伝達に関するセミナー
令和元年5月29日(水)

基調講演 「西日本豪雨災害と災害情報の伝達」
講師:東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター長 教授 田中 淳 氏

【講演】

講演1 「坂町における災害対応と今後の復興計画について」
講師:広島県坂町長 吉田 隆行 氏

講演2 「創造的復興による新たな広島県づくり ~早めの避難を実現するために~」
講師:広島県 危機管理監 危機管理部長 尾崎 哲也 氏

講演3 「住民自らの行動に結びつく情報共有プロジェクト」
講師:中国地方整備局 河川部水災害予報センター長 後藤 誠志 氏

講演4 「平成30年7月豪雨災害の特徴と危険度分布の利活用」
講師:広島地方気象台 気象防災情報調整官 寺尾 克彦 氏

【事例発表】

事例発表1 「Yahoo!防災速報アプリの防災・減災への取り組みについて」
講師:ヤフー株式会社 天気・災害サービス 企画リーダー 竹内 美尋 氏

事例発表2 「LINE の防災利用について」
講師:LINE株式会社 執行役員 公共政策・CSR担当 江口 清貴 氏

事例発表3 「ケーブルテレビを利活用した情報カメラ放送」
講師:株式会社アイ・キャン 技術部長 吉村 満則 氏

事例発表4 「CMIDによる防災情報の一斉送信について」
講師:株式会社中国新聞社 メディア戦略室 開発部 園部 貴之 氏

事例発表5 「土砂災害体験VRの開発 ~平成30年7月西日本豪雨災害から学ぶ~」
講師:株式会社理経 新規事業推進室長 石川 大樹 氏

【防災・減災をテーマとした機器展示等(敬称略)】
ヤフー(株)、LINE(株)、(株)アイ・キャン、(株)中国新聞社、(株)理経、アイコム(株)、(一財)移動無線センター、(株)NTTドコモ中国支社、(株)エネルギア・コミュニケーションズ、KDDI(株)、TOA(株)、(株)TD衛星通信システム、西日本電信電話(株)、日本電気(株)、富士通(株)、マスプロ電工(株)、中国総合通信局 計17団体

ページの先頭へ戻る